TRACERY Lab.(トレラボ)

TRACERY開発チームが、要件定義を中心として、システム開発で役立つ考え方や手法を紹介します。

2025-10-01から1ヶ月間の記事一覧

V字モデルの各レイヤー(基本設計、結合テスト編)

V字モデルにおける「基本設計」と「結合テスト」の関係を解説します。基本設計は、ソフトウェア全体の構造を明確にし、画面・API・バッチ処理などのコンポーネントの責務や連携方法を定義するプロセスです。一方、結合テストは、基本設計で定義したコンポー…

V字モデルの各レイヤー(要件定義、運用テスト・システムテスト編)

この記事では、V字モデルにおける「要件定義」「運用テスト」「システムテスト」プロセスの関係を体系的に解説します。 V字モデルでは、左側で定めた要件を右側のテスト工程で検証する構造になっており、要件定義は“何を作るか”を定めるプロセス、運用テスト…

要件定義と設計の関係を体系的に理解する【全体像まとめ】

本記事では、システム開発における要件定義と設計の関係を体系的に解説します。要件定義で整理された「何を作るか(What)」をもとに、「どのように実現するか(How)」を設計へと具体化する流れを、ソフトウェアアーキテクチャ設計、クラス設計、データベー…

要件定義のプロセスと成果物を体系的に理解する【全体像まとめ】

要件定義を成功させるには、流れを体系的に理解し、必要な成果物を正しく準備することが欠かせません。本記事では「要件定義とは何か」を整理し、要望から要求・要件へとつなぐ三層構造の考え方、業務フロー図やユースケース、ロバストネス図による具体化の…

移行要件とは何か

システム開発では、事業・業務・システム要件に加え、現行環境から新環境へ円滑に切り替えるための移行要求(移行要件)を定義することが不可欠です。国際的なビジネス分析ガイド BABOK では、この移行要求を「一時的に必要となる要件」として位置づけていま…